死んでも、碁: 整地<余生>

誰も

経験したことのない日

それは明日という日だ

だから

明日に希望を持つ

大磯 菱間久米雄 (94歳)

よみうり五行歌 特選 2023年3月25日掲載 より

どじょうすくいの起源/歴史/やり方 (seafood-reference.com)

年賀状 尋ねて来るは 碁の安否

子に囲碁は ムリと悟って 孫指導

孫二歳 碁ならべ知らず かき回し

プロ棋士を 目指せタイトル じじ心

爺と孫 野球で遊び 碁で学ぶ

居眠りに もう打ちました まだ二度目

廃石を 三才石の ハーモニー

※ 三才石(さんさいせき): 庭石を天・地・人の三才にかたどってすえたもの。

コウダテも 気づかぬ爺ぃじ 春うらら

無棋力と 医師に診断 認知され

吾敵は 一日三秋 待ちわびる

去年今年 碁敵一人 二人消え

永年の 囲碁友一人 二人去り

白黒に 二割奉じた 我が人生

住み替えの シーズン到来 振り替わり

あなたとも 打っておきたい 今生碁

これがまぁ 一期一会と 百局目

露天風呂 碁を打ちながら 雪見酒

碁の場合 健康寿命は 200超

碁に病んで 唯只管に 前のめり

相続は 石と碁盤と 棋書の山

形見分け 打たない人が 碁盤とり <裕石>

断捨離の 第一着は 負けの棋譜

坊さんの 碁で秒読みは 木魚の音 <さおり>

亡き友に 詰碁手向けし 墓前かな <さおり>

死ぬまで碁 ダンゴ喰ったり イシコロシたり

死ぬまで碁 敵を作って 友作る

死ぬまで碁 切磋琢磨し スリ減らし

死ぬ石に なぜ生きるのか 歎異抄

死ぬまで碁 オレの死に目に 立ち合い無用

死ぬまで碁 今際の際に 呵々大笑

※ 今際の際(いまわのきわ):死にぎわ。臨終。最期のとき

死ぬまで碁 凌いだコロナ サドンデス

一局の 一場春夢 一炊之夢

※ 一場春夢(いちじょうしゅんむ) 一炊之夢(いっすいのゆめ):
春の夜の夢のように、その場限りであること。人生の栄華のきわめてはかないことのたとえ。