死んでも、碁: ダメヅメ<後期高齢期>

(18) 物知りというものはもちろん結構、場合によっては面白い、ある種の値打もある。けれども、人間の本質的価値に何ものを加えるものでもない。いわんや物知りを自慢にするなどというのは、これくらい他愛のないことはない。
安岡正篤の名言30選|心に響く言葉 | LIVE THE WAY (live-the-way.com)
~安岡正篤(やすおか まさひろ)易学者、哲学者、思想家~
https://www.chichi.co.jp/info/anthropology/hero/2018/%e5%ae%89%e5%b2%a1%e6%ad%a3%e7%af%a4/
老い感ず 多い黒番 鼻毛白
老いてなお 綽約綽綽(しゃくやくしゃくしゃく)
メもアゴも
なにか変 メまいミミなり アゴハズレ
最近は サプリに頼る 碁の元気
対局時 ヘルプマークを 貼り付けて
バリアフリー 二段バネには 気を付けや
若者に 生ける化石が 過石勝ち
※ 過石(かせき): たくさん石を取って、作るとき相手の地を埋めても、
なお余った石のこと。
ボケてても 囲碁の時だけ ポカ打たず
碁の師匠 オレには処方 箋呉れぬ
ちょっと待て! サギは電話で 烏は受け子
サギ出んは 受け子のオトリ 裏手出し
人生に 目を白黒させて 米寿かな
米寿にて 近ごろダンゴ 好きになり
ヨセ勝負 歯間ハブラシの こそぎ合い
畳だめ 椅子に限ると 老いの囲碁 <昭圭>
居眠りに もう打ちました もう三度
春うらら どちらの番か 爺たずね <裕石>